精神分析のススメ

1970年代のNYCで一世を風靡したヒップな精神分析の啓蒙をめざす狂気専門家のブログです。

【マザー!】みたことも無い映画のススメ

先日も書いた、エミネム

狂気 と 自己表現としての芸術 エミネム A.k.a スリムシェイディ - 精神分析のススメ

については、書きたいと思うことが沢山あったので、エディプスコンプレックスに引っ掛けて書こうとしたのですが、無理でした。

 

父親不在、暴力、性的虐待、と、どんどんとりとめがなくなってしまって。

 

頑張って、精神分析の論理を説明しようと思うと、ダメな私なのです。

書きたいことが整理できなくなって、自分でも

「何じゃ?こりゃ?」

な出来になっていく。ぐがー。

 

なので、先日読んだニューヨークタイムスの映画評論 

Making ‘Mother!,’ the Year’s Most Divisive Film - The New York Times

 について書いてみます。日本ではまだ封切りされていないばかりか、自分でも観ていません。が、興味が赴いてしまったので。

 

この記事 

neofreudian.hatenablog.com

の最後でさくっと紹介したダーレン・アロノフスキー監督の新作です。

 

封切り先行公開した、映画祭でのあんまりにも酷い評価と無理解に、監督の彼女でもあり、主演女優のジェニファー・ローレンスさんが、ネタバレ覚悟で映画の寓話的意味を明かします。という趣旨の記事でした。

 

以下、ニューヨークタイムスによると…

 

推定40億円(くらいか?3000万ドルって。)の予算を費やした、パラマウント大博打。封切り1週間の興行収益はイマイチで、「大嫌い!」から、「素晴らしい!」と、評価が分かれる、2017年、一番ホットな会話の種になる映画、と評される心理サスペンスなのに、何故かワーナーブラザーズのホラー映画と比較されている…

 

表面的には、田舎の旧いお屋敷に住むカップルのお話。旦那は一発ヒット作を出したものの、スランプに陥る詩人。妻は、家の改修に余念がない。

 

彼等の平穏な生活は、ひっきりなしに訪れ、しかも去ろうとしない客人達によって乱される。というあらすじなのですが…

 

記者会見に遅刻して、主演女優に、

「ダーク・ロード(暗黒の主)に電話して」

と、スマホで呼び出されたアロノフスキー監督曰く、

「寓話的イメージに取り付かれ、自分には珍しく、速いペースで熱にうかされたように、5日間で書き上げた」

脚本で、自分の彼女を主役に抜擢。ワキも、ベテラン俳優で固めてあります(3億ドルはそれでかな?それとも、この記事に書いてあるように 

Darren Aronofsky on Shooting mother! on 16mm Film | Collider

こだわって16mmで撮影したは良いが、誰も編集できなくってクソ大変だったからかな?)。

 

ポスターは、こんな感じです。

f:id:neofreudian:20170929184612j:plain

ぶっちゃけてしまうと、聖書のお話。だそうです。キリスト教信仰の欧米人にとっては、とてもキワドイです。

 

旦那が神様で、妻が母なる大地。ウザイ客人達は、神様の恩恵を授かりたい不躾な人間。家は地球。物語は人間による環境汚染、気候変化について、という感じです。

比喩に満ち満ちたイメージと音が、これでもか、これでもか、と出てくるそうです。

 

観たいけど、観るのが怖い…

 

きっと、グロテスクで暴力的なシーン満載でしょうから。妻が集団レイプとかされて、内臓とか引き出されたりするの、見るのはちょっと…(本当にそんなシーンあるかどうかは知りませんが、石油資源の枯渇とか、どう映像化するんだろう、と想像したら…)

 

しかも、自分の彼女にそんな役柄振るって、どんなSなの?(だから、ダークロードって愛称で呼ばれているんでしょうけど)

 

因みに、私がアロノフスキー監督に惹かれたきっかけとなった、レクイエム・フォー・ドリームは、(10年以上前に観たのでうろ覚えなのですが)じわじわ怖くて、えげつないけど、映像的にとっても私好みでした。ジェニファー・コネリーが助演女優で、イイ感じに郷愁感が漂っていて、絶望的で。

 

薬物依存の人達の、「求めて止まない何か」が、手の届かない母親的なイメージ(モノ)であること、ソレを追い求める有様が破壊的な現実逃避でしかないこと、が確立したスタイルでとってもオシャレな映像になっていた(なんちゅう日本語や...)、という印象です。

 

パイという、同アロノフスキー監督の映画も、同じくらい昔に観たのですが、一昔前の分裂病、今の用語では統合失調患者の内的経験が、やはり、スタイリスティックに描かれていたように思います。

 

どちらも、元々、

「アレ?ちょっとヤバイ?」

って感じの人達が、徐々にキチガイ全開、現実から逸脱するに至るまでの経過が淡々と(?)描かれたコワーい出来上がりだったと思います。

 

今回の Mother! は、批評を読んでいると、自己愛性パーソナリティ障害がテーマかな?という感じです。

 

神が、自分のファンである人間の欲を肥大化させ、母なる大地を蹂躙させることも厭わない自己愛性PDって、確かに成る程―、欧米人激オコでも仕方ないかな、って設定かもしれませんね。

 

観ていないので勝手な憶測です。観て面白かったら、再更新しますね(誰も興味ないかもしれませんが…)。

 

追記 まだ、観てません…が、日本封切り1月予定だったのが、中止になるほど絶対売れない感が強いらしい。4月にDVD発売予定だそうです。アロノフスキー監督も、可哀想に…

 

追記 観ました!書きました!

【マザー!】観ました… - 精神分析のススメ